~現役医師が考える医学部合格へのメソッド~
現状を変えたければ、行動を変える。これが成功に最も近づくやり方だと思う。他力本願的に『周りが変わってくれて状況が好転...
新年度になった。多くの学生は学年が一つ上がり、心機一転フレッシュな気持ちで春を迎えているだろう。今日は主に、この春か...
とある友人の言葉。『人生は有限だなって気が付いたんだよね。だから今やらないと。』...
ここ最近の傾向を見ていると、受験英語は一定の点数がとれて当たり前になっている。これは高校受験でも大学受験でもそうであ...
勉強で最も大切で、最も難しいのは、モチベーションの管理である。もしかしたら勉強に限った話ではないのかもしれないが、ど...
何かに挑戦するときに『やったことのない人のアドバイス』ほど役に立たないものはない。もしあなたの周りに何かに挑戦しよう...
Case207をアップしました
Case206をアップしました
Case205をアップしました
Case204をアップしました
Case203をアップしました
Case202をアップしました
1
今年の本塾の目標は「塾生を一人残らず医学部に合格させる」ことである。来年度は一人残らず第一志望の大学の医学生として新...
2
今回は、金銭的に恵まれているとは決して言い難い条件下で果敢に大学受験に臨んでいる受験生たちに、少しでも元気と希望を...
3
本日より始まる「塾長コラム」。不定期更新で、とりとめもない話を中心に書いていこうと思う。今回は自身の受験生時代を振...
4
英語の二本柱は「語彙」と「英文法」である。英語が得意な人でこの二つができない人は絶対にいない。断言できる。今回は英...
5
「才能がないから自分は何をやっても無理だ」「頭の良さなんて生まれたときから決まってるんだから医学部なんて入れるわけ...
6
なぜ医学部は今も昔も偏差値が高いのか。なぜ医学部はずっと倍率の高い学部なのか。...