医学部合格カルテ
    トップ
    プロフィール
    記事一覧
    NEW
    Myカルテ
    お問い合わせ
    プライバシーポリシー

2/21/2025 9:30:00

Case199.疑問を大切にする

eyecatch
勉強法

勉強でも遊びでも、進んでやっていると必ず疑問が生まれる。「これってどうなのかな?」「この次はどうなるんだろう?」など、こういった疑問が出てくるのはごく自然であり、この疑問の中に成長のチャンスが隠れている。逆に、言われたことを言われた通りにしかやらず(=自分の頭を使わない)、何の疑問ももたないのは成長のチャンスを逸している。

どんなことでも疑問に思ったら、まずは自分の頭で考えよう。その段階では明確な答えは出ないかもしれないが、物事を考える習慣が身についたり、考える過程そのものが大切だったりする。ポイントは“すぐに”誰かに聞くのではなく、あくまで最初は自分の頭で考えようとすることである。この過程を吹っ飛ばしてしまうと、極論、思考停止人間になってしまう。

とは言え、自分一人で考え続けるのには限界があるし、インターネットなどを用いて調べるのも必ずどこかで限界を迎える。その際は、信頼できる人に積極的にその疑問を聞いてみよう。明確な答えが得られる場合もあるし、そうではない場合もあるかもしれないが、自分とは違った角度から同じ疑問を解決しようとしたり、想像もしていなかったアイデアを得られるかもしれない。このように自分の疑問を解決してくれる相手(壁打ち相手)が周りにいるかどうかは、自身の成長を加速させるためには非常に重要だ。

自分の成長を止めないために、常に疑問をもち、自分の頭を使い思考し、必要であれば体も使って解決に取り組む。そして適宜他人からアドバイスももらい、加速度的に成長を続ける。こういった正のスパイラルを作れば、勉強でも遊びでもさらに意欲的に取り組め、もっと充実した日々になるだろう。

mpsbanner
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

この記事が気に入ったらいいね・シェア!↓